MENU

U.T(営繕部)

U.T

U.T(営繕部)

出身校・学部・学科 新潟情報専門学校 情報科
学生時代に頑張ったことを教えてください。 高校時代部活動で生物の飼育を頑張っていた。メダカやウーパールーパーを育てていた。
休日の過ごし方を教えてください。 自宅で筋トレ、または映画鑑賞。
入社して感じたギャップがあれば教えてください。 厳かな雰囲気だと思っていたら、和気あいあいとしていたこと。
好きな言葉(あなたのモットーや、あなたを元気にしてくれる言葉)を教えてください。 一期一会。
何事に対しても新鮮な気持ちで挑める。
新潟合板振興様の社員はどのような人が多いですか? おもしろい人。
新潟合板振興様を一言で表現するとどんな会社ですか? 前向きの「前」。

Q1業務内容について教えてください。事業全体と自分の役割との関係についてもお願いします。

生産とは少し変わり、営繕という部署になります。
ここでの営繕とは主に建物施設の修繕・維持管理・生産機械の保全・機能向上・トラブル時の対応(修理)などが業務内容です。具体的には「電気配線・布設・設計・シーケンスプログラム・溶接・機械組み立て・塗装」など多岐にわたり行います。

Q2現在の業務に就いて、苦労したこと。そこから、仕事が面白くなった瞬間や、仕事をやっていて良かったと感じる瞬間を教えてください。

全く違う業種からのスタートだったため、機械のことや電気のことが一切解らず入社して仕事を行いながら学んでいたためとても大変でした。
ですが、電気の仕組みや電気図面の見方、機械パーツ(リレー・ワンダーPLC)などの名前や役割、使い方を覚え修理の時に生かせた時、すごい達成感がありました。

Q3携わった業務の中で一番印象に残っている瞬間はどんな時ですか?エピソードも含めて教えてください。また、今後の目標も併せてお願いします。

携わるのとは別ですが、入社して5日目ぐらいで大火事がおき機械が壊れ生産が難しくなった時です。
しかし、営繕の先輩方が正確に判断し迅速に復旧作業を行い、営繕とドライヤーとその他の部署が協力し半年近くで復旧したことが一番印象に残っています。
今後修理の時など迅速に対応できるようになるのが目標です。

Q4新潟合板振興様の教育制度(研修や、資格バックアップ制度など)について教えてください。

研修制度はしっかりしており、3ヶ月間部署を回りその部署の主な作業の流れや雰囲気を把握することができました。
資格に関しては営繕で必要な資格は取得させてもらうことができます。電気工事士・ボイラー技士・フォークリフト・高所作業車・アーク溶接・ガス切断・フルハーネスなど

Q5社内の雰囲気や業務内容について教えてください。新潟合板振興様で働く魅力や好きなところはどのようなところですか?

社内の雰囲気は和やかで、部署や役職を越えて相談しやすい環境だと思います。
わからないことなどがあっても気軽に質問でき、周囲のサポートを受けながら協力して業務に取り組めるところが魅力です。

PAGETOP